AX
スポンサードリンク

2016年01月11日

猫 室内飼いの長所と方法

cat (2).jpg 俺様の縄張りだぜ! ←この意識が猫に危険を 狭い家の中のみ(室内飼い)で過ごすのは、猫にとって、窮屈そう、 そう思う飼い主さんも多いのですが、これは、人間の思い込みです。 決して、室内飼いの猫が、かわいそうなわけではありません。 猫にとって屋外にひとりで出ることは、非常にリスクの高いことなのです。 ■猫の室内飼いの長所 猫の死因、第一位は「感染症」です。 この感染症に含まれる病気は、猫エイズや、猫白血病などがありますが、 この感染症..
posted by 猫 種類 飼い方 at 08:44

2014年03月24日

放し飼いと室内飼い

cat (1).jpg 外の世界に触れてみたいにゃ〜♪ 1.縄張り意識と放し飼い 猫は、もともと、単独行動をする動物です。 自然界で暮らす猫はもちろん、 室内飼いの猫も、縄張り意識は本能として残っています。 その縄張り意識の強さは、 個体差や住んでいる環境によって変わります。 縄張り意識を強く持たなければいけない場所では、 猫も自然と意識を強め、自分の休息場所などを、 奪われないように気を張っています。 そのため、野良猫は特にその警戒心も強く、 他の..
posted by 猫 種類 飼い方 at 13:33

2014年03月17日

外に出たがる猫への対策

cat (2).jpg 外猫を室内飼いにするのはたいへんです 猫を、外に自由に行き来できるようにしている家庭も多いですが、 最近は、交通事故のリスクや、迷子になってしまう可能性も考えて、 完全に、室内で猫を飼いたいという家庭が増えました。 確かに、安全面から見て室内飼いはベストな飼い方だと言えます。 伝染病や寄生虫、他の猫とのケンカなどの危険性もありますから、 できるだけ、屋内のみで飼うことをお勧めします。 ■外に出たがる猫には、どのようなしつけが必要? ..
posted by 猫 種類 飼い方 at 13:16

2013年09月23日

猫アレルギー 対策は?

cat (4).jpg 猫アレルギーでも猫を飼いたいですね 猫アレルギーを持っている家族が居れば、 猫を室内で飼うことは少し難しいと言えるかもしれません。 飼い主としては、室内で飼いたいと思っていたとしても、 猫アレルギーの人を守り、アレルゲンとなる猫を遠ざけるのは、 仕方ないことかもしれません。 ■猫を室外で飼う時に 猫が外で生活する場合、心配事があるかと思います。 まず第一に交通事故があります。 また、猫同士の喧嘩、ウィルスなどの感染症、 ノミの寄..
posted by 猫 種類 飼い方 at 15:01

2013年05月31日

猫の室内飼いのコツ

cats (3).jpg お外に出てみたいにゃ〜 もともと、野外生活をしていた猫の多くは、 外に出ることが当たり前であったため、 家の中でずっと遊んでいるということに、 違和感を覚えることが多いです。 交通事故などの心配もあるため、 完全室内飼いとして猫を育てたいという人も増えていますが、 外に出たがって怒ったり、そそうをする猫もいます。 猫を外に出してあげたい、しかし何かあってからでは遅い、 と考える飼い主さんの気持ちも強いと思います。 できるだけ、気持ちを理..
posted by 猫 種類 飼い方 at 14:08

2013年05月04日

猫 交通事故|習性を知り危険から救おう

cat (14).jpg 事故にあったら助けてくださいにゃ〜 猫は交通事故に遭いやすいと言われています。 当然、犬と比べれば放し飼いにされていることが多い猫は、 その危険も高いということになります。 猫はその習性によって、交通事故に遭いやすいと言われます。 それは一体、なぜなのでしょうか? ■交通事故と猫 交通事故は、本当に怖いものです。 猫を放し飼いにしている方は、いつか轢かれてしまうんではないかと、 ビクビクしているのではないかと思います。 室内..
posted by 猫 種類 飼い方 at 16:31

2009年02月23日

猫を留守番させる最良の方法は? 猫Q&A

original-001.jpg つめみがき(またたび付き♪) 128円 Q.留守番させる最良の方法はありますか?  A.留守番させる方法は、神経質で、環境の変化を好みません。 旅行出張などで、家をあけるときには、猫の生活空間をできるだけ変えないのが、理想的です。 1.1〜2日なら、自宅の室温を調整し、たっぷりのフードと水、清潔なトイレ数箇所、用意しておけば、ほとんどの留守番ができます。 ペット自動給餌器があれば、さらに安心です。 2.もっと..
posted by 猫 種類 飼い方 at 14:26

2008年10月24日

子猫を飼う前に準備するもの2

midori400.jpg 子猫暮らし始めたら、猫と人間が安心して快適な生活ができるように、ぜひ揃えておきたいものをご紹介します。 ■おもちゃ 子猫はよく遊びます。おもちゃで噛んだり、走ったり、飛び跳ねたり、といった本能的な欲求を満たしてあげます。おもちゃを使わないときは、猫の手の届かないところに保管すると安全です。 ■爪とぎ 布やダンボール製、縄を巻いたもの、またたびの臭いがするもの、いろんなタイプの猫の爪とぎ器 が市販されています。子猫がもっとも好むも..
posted by 猫 種類 飼い方 at 11:22