
きれいな野良猫親子♪
野良猫にエサを与えたりすることは、
良くないことと、されているのは分かっています……。
しかし、猫好きにとっては、
野良猫が一人ぼっちで生活していることを考えると、
思わず手を差し伸べたくなってしまうものです。
もし飼うつもりがなかったら、
そこは我慢するべきところなのかも知れません。
今日は、そんな野良猫が普段、何を食べて生活しているのか?
を調べてみました。
■野良猫 何を食べているの?
猫という動物は、「ハンター」です。
飼猫でも狩りの習性が顕著に見られるように、
野生の猫は、さらに狩りに長けています。
特に、都会ではなく山間部に住んでいる野良猫たちは、
小鳥や虫、ネズミなどの獲物を上手に捕獲して食べているのです。
この狩りの様子というのは凄いもので、
本当に猫なの?と、疑ってしまうほど。
獲物を捕まえると急所に噛み付いて、一瞬の内にとどめをさすのです。

どこに狩りに行こうか? 兄弟!
・虫のハンティング
虫を見つけると猫は、
地面に生えている草の動きなどで虫の場所を確かめます。
飛びかかるようにジャンプして押さえつけて捕獲しますが、
穴の中にいる虫などの場合は、爪で掻きだして捕獲するそうです。
・小鳥のハンティング
鳥は飛べ、猫は飛べません。
なので鳥のハンティングは猫には難しいように感じますが、
野良猫にとっては、日常の狩りのワンシーンです。
狙うのは地面にいる小鳥。
地面から飛び立つ瞬間を背後から狙い、ジャンプして捕獲します。
この時猫は、約1メートルの高さくらいまでジャンプして小鳥を捕ります。
・ネズミのハンティング
鳥のように飛ぶことはできませんが、ネズミはすばしっこいので、
ネズミもまた、狩りは少し難しいように感じられます。
しかし、身を低くして忍び寄り、一気に飛びかかります。
口でくわえ、キバでとどめをさします。
先日、話題になったタイヤに隠れて、
猫をやり過ごそうとするネズミの動画も、
まさに、ハンティングですよね!
*参考:https://www.youtube.com/watch?v=zqMW-fJ39fY
◎街中、住宅地の野良猫は?
ここまでは、山間部に住んでいる、
野良猫というか野生の猫の話でしたが、
ここからは、住宅地、街中に住んでいる野良猫のお話です。
街中に住んでいる猫は、一度でも人間にエサを貰ったことがあると、
それ以来、人間にエサを貰えると認識し、ねだるようになります。
また、ゴミ袋を破ったら、食べ物が出てくると理解してしまうこともあり、
それらを知った野良猫は、人間から貰うエサや、ゴミ袋から食べ物を得ます。
もちろん、空腹時や、エサが他にない場合は狩りも行うようですが、
私たちが普段、野良猫として良く街中で見かける猫たちは、
人間のエサや、ゴミを狩って生活しているのかも知れませんね。
>>野良猫関連記事を見てみる
スポンサードリンク
タグ:野良猫
【猫Q&Aの最新記事】