AX
スポンサードリンク

2011年03月06日

アビシニアンのしつけ トイレ

AbyssinianG.jpg
アビシニアンの赤ちゃん
C)東京猫ハウス


アビシニアントイレしつけ

アビシニアンは、数ある猫種の中でも、
きれい好きな猫種ですので、清潔なトイレを好みます。
きれいにトイレを清掃していないと、
粗相の原因にもなります。

まずは、大きめのトイレを用意し、
慣れるまで砂を入れて、毎日洗浄しましょう。

粗相をしてしまった場合は、
後から叱るのではなく、その場で叱りましょう。
飼い主の帰宅後などに粗相に気付いた場合など、
鼻を押し付けても、猫は何が悪いのかが分かりません。

また、スプレイ(尿をかける行為)は、
雄猫の本能的なものなのです。
また、雌猫であっても、シーズンがくると、
スプレイをすることもあります。
特に繁殖させる予定がなければ、避妊や去勢をして、
飼うことをお勧めします。


トイレ失敗理由

子猫の時は、下痢などを起こすと、
我慢ができなくなり粗相をします。
トイレに行きたいというような仕草をした時は、
早めに手助けをしてあげてください。

また、お部屋の環境が変わってしまった時も、
粗相をすることがあります。

これは、子猫に限らず成猫でもです。
引越しの時やお部屋の模様替えをした時、
トイレの位置を変更した時などは、
場所を再確認させましょう。

アビシニアンは、ストレスが溜まった時も、
粗相をすることがあります。
構って欲しくて、今までと違った行動をしたりします。
猫にストレスを貯めさせないように配慮しましょう。

家と外を自由に行き来できる猫の場合、
トイレのしつけを行うのは難しいです。
外にはトイレという概念がなく、何処にでもできるため、
家の中にトイレがあるということが、分からなくなります。

雨の日などに部屋の中などで用を足してしまうのは、
仕方ないといえるでしょう。


トイレのしつけは、
根気よく愛情をもって、
教えてあげましょう。

粗相すると、飼い主さんの負担になるため、
叩いたり強く叱ってしまう飼い主さんも多いですが、
アビシニアンなど猫にとってそれは逆効果になります。

粗相をしてしまった時、しようとした時、
その場ですぐに大きな声などで叱り、
根気よくトイレを教えましょう。

いずれの猫種もきれい好きですから、
トイレのしつけは、よく覚えます。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 13:30 | アビシニアン

2011年03月05日

アビシニアンのじょうずなしつけ方

AbyssinianG.jpg
アビシニアンは、りこうでしつけやすい
C)ペットの専門店 コジマ


一般的に「しつけ」というと、
猫よりも犬のほうに向けられる言葉になりますが、
猫もしつけることで、家庭のルールを守れるようになります。

アビシニアンAbyssinianは、たいへん賢いので、
しつけることも割りと楽な猫種です。
単に甘やかして自由に飼うのではなく、
愛情をもって接しながら、ルールを覚えさせましょう。


アビシニアンじょうずしつける方法

1,愛情を注ぎながらしつけましょう
できないからといって、たたいたりするのは、
猫がいじける原因になってしまいます。
軽く水滴をかけたり、「だめ!」と言って制止します。

2,タイミングを見計らって叱りましょう
悪いことをダメ!と教える際は、猫が悪いことを、
しようとした時、したその瞬間に、その場で叱りましょう。
時間が経過してしまうと、自分が何で怒られているかが、
分からなくなってしまいます。

3,叱る時の言葉や態度を決めましょう
猫は当然、言葉の言い回しが分かりませんので、
怒る時の言葉は常に同じにしましょう。
また、怒る時の態度もなるべく同じにしましょう。

4,良いことと悪いことのルールには、
一貫性を持たせましょう。
家族によって怒るポイントが違うと、
猫は良いことなのか、悪いことなのかの判別が、
つかなくなってしまいます。

5,とにかく褒めることを忘れないようにしましょう
何か1つ教えたことができた時は、
オーバー過ぎるくらいに褒めましょう。
きっと可愛い仕草で嬉しさを表現してくれるでしょう。

6,叱って分からない時も諦めないようにしましょう
アビシニアンは利口な猫ですので、
精一杯、飼い主の言うことや表情を理解しようとします。
根気よく何度も教えると、必ず覚えてくれます。


アビシニアンの、そしてすべての猫の、
しつけに最も重要なことは、愛情です。

何かできたら、必ず大げさなくらいに褒め、
一緒にできたことを喜び合いましょう。

また、悪いことをした時に叩いてしまうと、
感情豊かなアビシニアンは、悲しみます。
何度も言葉で教えるように心がけましょう。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 16:52 | アビシニアン