AX
スポンサードリンク

2013年11月06日

猫 ヒゲを自分で抜く!

cat (3).jpg
ヒゲは大切にしていますにゃ〜


■ヒゲを自分で抜く猫

猫が自分でヒゲを抜いたり、食べてしまうことがあると言われますが、
これは、興奮している時や夢中になっている時に起こりやすい現象です。

例えば、猫が夢中になって遊んでいる時に、おもちゃを噛むことがあります。
自分のヒゲを抜いたり、食べてしまう時というのは、この時と一緒です。
さらには、ほかの猫のヒゲを抜く猫もいます。

しかし、ヒゲは猫にとってもとても重要な役割のある器官でもあります。
室内で飼われている場合は特に問題がないかも知れませんが、
屋外に自由に行き来できる猫の場合は、辞めさせるのも1つの方法です。

その理由は、ヒゲで気流を探知することができるからです。
この事によって、ヒゲのある猫は真夜中でも、狩りを行うことができます。

また、ヒゲは目を守る役目や、湿度を察知する器官でもあります。
このことからも分かるように、夜に外に自由に行き来できる猫の場合は、
ヒゲを伸ばさせるようにするのが良いかと思います。

◎やめさせる方法は?

他のことに気を向けるようにする他ありませんが、
ヒゲがないことは、感覚器官のうち1つが不完全となっている状態ですので、
思わぬ事故に発展してしまうことも、考えられるのです。

自分では、特に悪気なく、自分のヒゲを自分でむしっていることに、
違和感を覚えていないのかも知れませんが、猫が興奮している時などは、
他のことに目を向けさせ、ヒゲを守ってあげると良いでしょう。


cat (2).jpg
ぼくが、雨を降らせるよ♪


■猫が顔を洗うと雨が降る うそ?本当?

猫のヒゲは、湿度を感知することができますので、
空気中の湿度が高くなった時に、ヒゲの重さを感じ、
顔を洗うというのが本当のようです。

また湿度が高くなると耳がかゆくなって洗うとも言われます。

しかし、家のモクという雌猫が、顔を洗うと9割がた雨が降るんです!


スポンサードリンク
タグ:
posted by 猫 種類 飼い方 at 11:04 | 猫Q&A