-5c48b.jpg)
運転中の飼い主さんの肩に乗る猫
車での移動の好きな猫も居れば、嫌いな猫も居ます。
これは、私たち人間も、猫も同じです。
不安や、恐怖心から、問題行動を起こす猫も居ますし、
車酔いをする猫も居ます。
今日は、そういった猫への対処方法を紹介します。
■猫 車嫌いを治すには?
猫の車嫌いは、飼い主さんにとっても困る問題ですよね。
動物病院に行く際や、遊びに行く時、旅行に行く時、
自家用車で出掛ける人は、たくさんいると思います。
猫に、車嫌いを治して貰うにはどうしたら良いのでしょう?
車嫌いの猫は、車に恐怖心や、不安感を持っていると言えます。
そのため、まずは、車=楽しいという印象を与えるのが大切です。
また、動物病院に行く時だけの車移動となると、
車に乗る=病院に連れて行かれる=痛いなど、
悪い印象の連鎖になりますから、
車に乗った時、移動先で、嫌な思いをさせないようにするのも、
とても大きなポイントです。
また、極度の車嫌いの猫には、停まった車に乗せて、
車内の雰囲気に慣れさせることも重要だと言えます。
車の中にいることに慣れれば、徐々に運転範囲を広げて、
長時間の移動でも、慣れられるようにします。
移動前は、食事は2時間ほど与えないこと。
移動中は、適度な休憩を挟んであげるのも、重要ですよ。

車? 苦手にゃ……
■車に酔う猫の対処法
私たちの車酔いと同じように、猫も車酔いしてしまう子が居ます。
また、老猫になると、さらにその頻度は増すと言えますし、
体調にも響くので充分に注意してください。
動物病院に行けば、猫の車酔いのお薬などもありますので、
そういったものも使いながら、様子を見てあげてください。
先ほど、「移動前は食事を2時間ほど与えない」と、書きましたが、
車酔いなどで嘔吐してしまった場合、更に車が嫌いになってしまうこともあります。
猫も、嘔吐は非常に苦しいものですから、そういったことも考慮し、
車での移動が楽しくなるよう、工夫してあげてください。
スポンサードリンク
タグ:猫
【猫Q&Aの最新記事】