-2c2a0.jpg)
猫アレルギーでも猫を飼いたいですね
猫アレルギーを持っている家族が居れば、
猫を室内で飼うことは少し難しいと言えるかもしれません。
飼い主としては、室内で飼いたいと思っていたとしても、
猫アレルギーの人を守り、アレルゲンとなる猫を遠ざけるのは、
仕方ないことかもしれません。
■猫を室外で飼う時に
猫が外で生活する場合、心配事があるかと思います。
まず第一に交通事故があります。
また、猫同士の喧嘩、ウィルスなどの感染症、
ノミの寄生などの不安もあります。
猫アレルギーとなる家族が居る場合は、
猫は、1日のほとんどが外での生活となるため、
猫の安全を考えるのは、とても難しいと言えます。
猫は、猫の習性で、交通事故や人の害にもあいやすいので、
出来ることであれば室内飼いが理想となることは頭に入れておきましょう。
また、迷子になってしまうこともあるかと思いますので、
その時のために、ネームプレート、首輪を付け、
飼い主の連絡先や住所は記載するようにしましょう。
-3b262.jpg)
猫を去勢したりシャンプーをすることで、かなり改善されます
■猫アレルギーの人間と猫が一緒に生活するには?
猫アレルギーは、毛・皮膚・ふけ・唾液、
などに含まれるアレルゲンにより起こります。
このアレルゲンは男性ホルモンであるテストステロンによって、
生み出されるものですので、
オス猫よりは、メス猫の方がアレルゲンが少ないです。
また、オス猫の場合も去勢をすることで少なくなりますので、
去勢をするというのも、方法の1つです。
毛・皮膚・ふけ・唾液のアレルゲンを取り除くために、
こまめでていねいな掃除は必須です。
また、週に1度ほどは猫をシャンプーをしてあげると、
アレルゲンが洗い流されるので、さらに効果的です。
猫アレルギーの過敏度により違いはありますが、
自宅の猫であれば、アレルギーが出ない人も居るので、
まずは、こういった方法より、家族と猫が一緒の室内で、
生活できる環境を作ってみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
タグ:猫アレルギー
【猫Q&Aの最新記事】