-35e92.jpg)
人や物に対してマーキングする猫が居ます。
今回は、特定の家族の物に尿をかけてしまうケースについて、
改善方法を紹介していきたいと思います。
■猫のマーキングについて
猫のマーキングには2種類あります。
1つは、オス・メス関係なく行うマーキングで、
トイレ以外の場所で、排尿をする尿マーキングです。
もう1つは、オスだけに見られるマーキングでスプレーと、
呼ばれています。
上記のようなケースであれば、
尿マーキングであると考えられます。
■尿マーキングをする原因
精神的にストレスを抱えてしまった場合などに多くみられます。
トイレを完璧に覚えていた猫であったとしても、
トイレ以外の場所で、排尿することをしてしまいます。
この精神的ストレスは猫によってさまざまです。
例えば、臭いです。
お酒を飲んで帰ってきたご主人の洋服の臭いや、たばこの臭い、
強い香水の臭いなど、いつも嗅いでいない臭いには、
強い不安を覚え、これがストレスとなります。
この場合、この臭いがしたものに対して排尿をします。
また、不満などの現れも原因の1つです。
遊んでくれない家族の持ち物や、自分以外の同居猫ばかり可愛がる人の持ち物、
家族の中で最後に家を出た人の持ち物など、
不満を感じた人に対して、排尿をするケースもあります。
■猫の気持ちから原因を探りましょう
特定の人の持ち物に尿をかける行為は、
やはり、その人に原因があると考えられます。
上記のような原因がないか、1つ1つ考えてみましょう。
改善出来るところは、改善するべきだといえますが、
一人ぼっちにされたなどの場合、仕事や学業などの都合上、
仕方ない部分も多くあります。
その場合、その人の持ち物を猫の目の届くところに置かない事や、
その人がたっぷり可愛がってあげる事で改善が可能です。
長期的になるかも知れませんが、徐々に改善していきましょう。
スポンサードリンク
タグ:マーキング
【猫Q&Aの最新記事】