-abd29.jpg)
■猫の肉球の役割
犬や猫などの動物の足の裏には、
肉球とよばれる毛の生えていない部分があります。
触ると気持ちいいなどといわれている肉球は、
色もさまざまで、猫の場合は、黒っぽい場合が多いです。
肉球の表面は、丈夫な厚い皮膚に覆われていて、
傷などから守ってくれる役割がありますが、
触ってみると、内部は柔らかく弾力があり、
とても気持ちいいです。
これは、肉球の内側に弾力性のある繊維や、
脂肪など、皮下組織があるからです。
足のクッションという役割のある肉球があるからこそ、
激しい運動をしても、傷つきにくくなっているんですね。
また、夏のアスファルトの上など、
熱くなった地面を歩いたり走ったりしても、
火傷をしないのも、肉球のおかげです。
肉球周りには汗腺があります。
猫も汗をかくことがあるので、足の裏が、
湿っていたりすることもあります。
人間のかかとなどがかたくなるように、
猫も同じく、外で生活することが多い猫や、
年をとってくると、肉球がかたくなることがありますが、
肉球の役割自体は、あまり衰えません。
■猫の肉球の病気
猫の肉球で、気をつけたいのは、
ウィルス性の病気や、自己免疫疾患です。
こういった病気にかかった場合には、肉球がかたくなり、
ひび割れを起こすなど、肉球自体に異常が、
みられることがあります。
肉球に異常が見られた場合は、病気のサインであることも考慮し、
早めに獣医師さんの診断を受けるようにしましょう。
スポンサードリンク
タグ:猫 肉球