.jpg)
■猫の咽頭炎の症状
猫は呼吸器の感染症として、
鼻炎を起こしやすい動物ですが、
咽頭炎も起こしやすい動物だといわれています。
犬よりも猫のほうが発生頻度が高い病気ですので、
じゅうぶんに注意しなくてはなりません。
特に、乾燥していて寒い、
冬の時期は咽頭炎になりやすく、
症状が悪化しやすいともいわれています。
軽いものであれば、咳が少し出る程度で済みますが、
重くなると、咳の回数も増え、
猫の声が出なくなってしまうこともあります。
子猫の場合は体力もないので、
悪化させると危険です。
喉にまで痛みが出ると、
喉のあたりを触れられるのを嫌がり、
食欲も落ちていきます。こうなると、
発熱が起こることもあるので、
じゅぶんに注意しましょう。
スポンサードリンク
タグ:猫 咽頭炎 症状