.jpg)
マンチカン、かわいいです、猫カフェには珍しい猫も多いです
猫カフェは、リラックスできる空間として、
近年、人気の高い喫茶店です。
アパートやマンションなどの都合で、
猫を自宅で飼えない方にも大人気な、
猫カフェのルーツや仕組みを紹介します。
■猫カフェの起源
猫カフェができたのは、1990年代の後半のことです。
最初に猫カフェが誕生したのは台湾で、
日本の猫カフェ誕生よりも6年早く、
猫カフェ「猫花園」が誕生しました。
6年後の2004年、日本の大阪に猫カフェ「猫の時間」が誕生し、
2005年、東京町田に「ねこのみせ」が誕生しました。
今や、各所にある猫カフェですが、最初は、
あまり知られておらず、徐々に人気を広めてきたようです。
■猫カフェのしくみとスタイル
基本的に、猫カフェは、猫が放し飼いにされていますが、
食事をするスペースと、遊ぶスペースが、
別々に設けられていることもあるようです。
また、猫カフェの作りもさまざまで、
自宅を改造して作られたお店もあれば、
喫茶店の雰囲気で、猫が居るというお店もあります。
中には、ブリーダーさんが経営している猫カフェや、
里親募集を行っている猫カフェ、
保護団体の運営している猫カフェもあり、
一口に猫カフェといっても、多くの違いがあり、
また、楽しみ方も違ってきます。
お気に入りのお店を見つけたり、いろいろな猫カフェを、
訪ねるのも、猫カフェ巡りの1つの楽しみだといえるでしょう。
■猫カフェに入店する前に気を付けたいこと
上記のように、お店によっていろいろなスタイルがありますので、
何かこだわる物がありましたら、事前に問い合わせをすることをお勧めします。
また、猫カフェは、猫との遊ぶスペースも確保しているために、
通常の喫茶店より座席数が少ないカフェも、多くあります。
時間制の猫カフェがほとんどで、
待ち時間がかかることもありますので、
予約をしておくのも1つの方法です。
猫カフェは、猫と触れ合うことを目的としたカフェですので、
食事メニューのない、猫カフェもありますが、
本格的な食事が楽しむことが出来る猫カフェも増えています。
お店によってシステムやスタイルが大きく異なる猫カフェですので、
楽しみながら、お気に入りのお店を見つけてください。
スポンサードリンク