AX
スポンサードリンク

2011年06月26日

猫の安楽死と死の迎え方

lovelycat22 (10).jpg
ずっと傍にいるよ


猫という動物は、どんなに健康管理をしっかりしても、
人間より寿命が短い動物ですので、
先に、死んでしまうのは仕方のないことです。

家族としてこれまで一緒に暮らしてきた愛猫が、
亡くなってしまうのは誰にとっても凄く辛いことですが、
ある程度の覚悟をしておかなければなりません。


安楽死

近年、動物に関する医療も発達してきているので、
人間と同じく、猫にも延命措置をとることができます。

飼い主さんの考えによっても違いますが、
延命治療も安楽死も、できるということを、
理解しておきましょう。

猫がご飯も食べられず、薬や点滴で生きさせられるのは、
可哀想だと安楽死を選ぶ飼い主さんも多いです。

まして痛みを伴う病気の場合は、
見ていてほんとうに辛いです。

難しい選択ではありますが、少しでも回復の希望があるかもしれず、
少しでも長く、生きていて欲しいというのは、みんな同じ願いです。

延命治療も安楽死も獣医師さんと相談し、
どうすれば良いかを、
ご家族で納得がいくまで、話し合いましょう。


愛猫最期を何処で迎えるか?

少しでも長生きして欲しいと思っていても、
入院し、治療を受けても、助からないこともあります。

難しい選択ですが、動物病院で最期を迎えるか、
慣れ親しんだ、安心できる自宅で最期を迎えるか、
飼い主さんが決めなくてはなりません。

往診を行っている動物病院では、往診をしてもらい、
自宅で治療を続けながら、
自宅で最期を迎える猫も多いようです。

もしもの場合に備えて、
愛猫が生きているうちに、
猫の安楽死や、最後に看取る場所について、
ご家族で話しあっておくと、良いでしょう。

可愛がってきた愛猫の死は、飼い主さんにとって、
凄く凄く悲しいことですが、
「この猫を飼って良かった、楽しかった!」
と思い出せるように、悔いのない最期を、
つくりだしてあげてください。


スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 14:33 | 猫の死・別れのときに