AX
スポンサードリンク

2011年06月06日

猫用救急箱に必要なもの

lovelycat5.jpg


猫は、思っているよりも、怪我をしやすい動物です。
万が一のために、猫専用の救急箱を用意しておきましょう。


■包帯やガーゼなど

個包装タイプのガーゼ、伸縮性のある包帯は、
必ず用意しておきましょう。
動ける猫にとって伸縮性のある包帯のほうが、
包帯を巻きやすく、取れにくいです。
圧迫しないように、気をつけてください。


■ハサミやピンセット

人用の物で充分ですが、猫だけに使うものとして、
準備しておきましょう。
ハサミは暴れる猫にとって、
危険ですので、扱いに注意しましょう。
ピンセットは、手当だけではなく、
喉に異物が、詰まってしまった場合にも使えます。


■サージカルテープ

包帯をとめる紙製のテープのことです。
動きまわる猫の包帯は、すぐに取れてしまうので、
サージカルテープで上手に固定しましょう。


■消毒液

人用の消毒液で構いません。
エタノールやオキシドールなどは、染みて、
猫が暴れることがあるので注意してください。


■タオル・バスタオル

怪我の手当をする時に重宝します。
また、動物病院に運ぶ際などにおくるみとして、
使うこともできるので、
清潔なものを準備しておきましょう。


■カイロ

タオルと同じく、動物病院に運ぶ際に使えます。
猫の体温が落ちないように工夫して使いましょう。


■ペットボトルの水

傷口の洗浄などに使えます。
また、冬場はペットボトルにお湯を入れて、
簡易の湯たんぽとして使うこともできます。


■ストッキングや洗濯ネット

ストッキングは止血に役立ちます。
また、洗濯用ネットは猫が暴れる際に使うと、
動きを制限できるので、
安全に動物病院に運ぶことが出来ます。


■猫を入れる箱やゲージ

ぐったりとしてしまった猫や、なるべく、
動かさずに運びたい場合に重宝します。
ゲージがない方は、ダンボールに毛布を敷き詰めると良いでしょう。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 10:58 | 猫の飼い方育て方