
高齢の猫は、排尿の失敗(そそう)をするようになります。
フローリングや絨毯、布団やソファー、クッションなど、
ご家庭で使っているいろいろな物に、
そそうをしてしまうことも少なくありません。
臭いを充満させないように、
そそうに気付いたら、
すぐに後始末をするようにしましょう。
■フローリングのそそうの片付け方
フローリングへそそうをしてしまった場合は、
まず、尿をある程度拭き取ります。
その後、熱いお湯を濡らしたタオルを固く絞り、
2〜3回繰り返して拭きます。
この時、水分が床に残らないように、
最後は乾拭きをしておきましょう。
その後で、消臭効果のあるシートやスプレーなどを、
掛けておくと臭いも気になりません。
■じゅうたんのそそうの片付け方
濡れたシートやぞうきんなどで、拭きとってしまうと、
じゅうたんの染みを広げてしまうことがあるため、
まずは尿を吸い取るように、乾いたぞうきんで拭きます。
その後、良く絞ったタオルやぞうきんなどを使って、
叩くように染みを取っていきます。
じゅうたん用のスプレーなども効果があります。
最後は、フローリングと同じように消臭効果のある、
スプレーなどを使用して臭いの元を取りましょう。
■ふとんやクッションなどのそそうの片付け方
乾いたぞうきんやティッシュなどに吸い取るように、
尿を取りましょう。
次に、洗剤を使って、揉み込むようにします。
良く揉みこんだら、固く絞ったぞうきんで、
染みの部分を、叩くようにして拭きます。
消臭スプレーをかけて、外に干しましょう。
スポンサードリンク