AX
スポンサードリンク

2011年05月18日

高齢の猫のために健康チェックと健康診断を

lovelycatP.jpg


猫が高齢になってきたら、
毎日の健康チェックや、
獣医師さんの健康診断は、
病気の早期発見に役立ちます。

時間を決めて、毎日健康チェックの時間を取り、
いつまでも快適に暮らせるようにしましょう。


毎日健康チェック

老猫のためには、毎日の健康チェックは欠かせません。
飼い主さんと猫のコミュニケーションをはかりながら、
体のいろいろな部分をチェックしてあげましょう。

全体的にチェックしたいのが、体です。
痩せすぎていないか、太りすぎていないか、
何処か痛がり触るのを嫌がるところはないか、
お腹が張ったりしていないかなど、
タッチしながら、チェックしていきます。

便秘でお腹が張っている場合は、
ぐるぐると、時計回りに撫でてあげると良いでしょう。

何か異変があった場合は、
早めに獣医師さんに診てもらいましょう。


動物病院検診を受けましょう

今までじょうぶで、病院の世話になったことがない猫でも、
高齢になってきたら、定期的に病院で検診を受けるように、
したいものです。

腎臓病は、高齢の猫にとって付き物と言えるほど、
ほとんどの老猫がかかっている病気です。
早期に発見できれば治療できますが、
気づいた時には、既に手遅れということも多い病気ですので、
定期的に検査を行っていきましょう。

長寿の猫も増えてきていますが、
その中には、1ヶ月に2回、病院で検査を行い、
健康を保っているという猫も少なくありません。

また、最近では、往診をしてくれる動物病院も増えてきているので、
老猫の病院通いのストレスを考えて、
往診を、頼むことも可能です。

定期健診はもちろん、往診をしてくれる病院や、
土日祝日、夜間の診療を行ってくれる病院など、
いつでもすぐに、動物病院にかかれるように、
電話番号などをメモしておくと安心です。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 15:28 | 老猫に適した生活環境と手入れ