AX
スポンサードリンク

2011年05月11日

老猫 高齢猫のための健康チェック方法

lovelycatE.jpg


猫の病気の早期発見や、予防をするには、
毎日、猫をよく観察することが大切です。
高齢猫の場合は特に、日頃からチェックをしてあげることで、
病気の早期発見に繋がります。


チェックポイント

・口臭はどうか
・よだれの量は多くないか
・口の中の状態は正常化
・顔や顎が腫れていないか
・歯がグラグラしていないか
・食事の際に異変はないか
・上手に食べれているか

このような点を中心にチェックをしましょう。
何か問題がある場合は、口内炎や歯周病などの、
病気にかかっている可能性があります。


チェックポイント

・しこりがないか
・お腹が張っていないか
・急に痩せたりしていないか
・呼吸は正常であるか
・触って痛がるところはないか
・嘔吐や下痢はないか

脂肪の固まりの可能性もありますが、
しこりが発見された場合、ガンの可能性も、
否定出来ません。
また、お腹がパンパンに張っている時は、
お腹のマッサージをしたり、水分・繊維質、
バターや牛乳を与えてあげてください。
こうすることによって、便通がスムーズになります。
症状が重くなると、巨大結腸症になってしまうこともあります。


■その他のチェックポイント

・飲む水の量に変化はないか
水を良く飲むようになる、喉が乾く症状が現れるのは、
腎臓病などの内臓疾患が考えられます。

・鼻が乾いていないか
鼻は常に湿っている状態が正常です。
体調が悪い時は、鼻が乾くことが多いです。

・呼吸は正常か
肩で息をするような感じだったり、
咳をしたり、ゼイゼイいっている時は、
病気のサインかも知れません。

・便や尿の状態はどうか
尿に血が混じっている場合や、キラキラとした、
砂のようなものが混じっている時は、
泌尿器の疾患がある可能性があります。
便の仕方も変わりがないかチェックしましょう。


高齢猫の場合、動物病院に連れていくのも、
ストレスに感じることがあるため、
早期の発見がより大切になります。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 16:18 | 猫の老化とは?