
アビシニアンは多頭飼いが比較的しやすい
C)abyssinianclub
アビシニアンAbyssinianの性格は、
性別よりも、1匹1匹の個性によって異なっています。
凄く活発な子も居れば、
大人しく一人で遊ぶのが得意な、
アビシニアンも居ます。
一般的にみると、雄のアビシニアンは、
自由で甘えん坊で開けっぴろげな性格が多いため、
他の雌猫に、怒られることもしばしばです。
逆に雌のアビシニアンは、人に甘える時は必ず1匹ずつで、
あまり甘えているところを他の猫に見られたくないようです。
数ある血統猫の中でも、
アビシニアンの雄と雌を、
ペアで飼うと、その楽しさは倍以上になります。
ですから、複数のアビシニアンを飼うならば、
雄と雄、雌と雌といった同姓の組み合わせではなく、
雄と雌のペアで飼うと良いでしょう。
喧嘩をするのでは? という心配も多いようですが、
とても仲良くして、喧嘩をするケースは少ないです。
ですが、2匹で遊んでいるうちにふざけすぎて、
ちょっとした喧嘩になってしまうことは、
しょっちゅうあるようです。
猫にとっては、悪気はなく、当たり前のことなので、
あまり強く叱らないようにしてください。
■ペアでアビシニアンを飼うときの注意点
ペアでアビシニアンを飼う場合、
やっぱり心配なのは、去勢や避妊のことでしょう。
特に子猫を産ませたいという場合でなければ、
去勢・避妊を済ませてからペアで飼うことをお勧めします。
こうすると、妊娠・出産を防ぐだけではなく、
スプレイや発情期の鳴き声なども防ぐことができます。
また、一度出産した場合にも注意が必要です。
健康な雌猫は、出産から30日前後が経過すると、
発情することがあります。
この時期に妊娠してしまうと、
雌猫にとって、心身ともに、
大きな負担となってしまいますので、
飼い主の気づかない間に交尾をすることのないように、
気をつけてください。
アビシニアンの雄、雌の2匹が、
じゃれ合う姿は、本当に癒されるますし、
元気を貰えます。
スポンサードリンク