
アビシニアンのオス、大きくなっても無邪気で人懐っこい

アビシニアンのメス、大きくなると強い性格でやんちゃに
C)ペットショップエンゼル楽天市場店
アビシニアンは、好奇心が旺盛で、
飼い主以外の人にも、
優しく積極的な性格をしています。
目の前に動くものがあると、
それに飛びつくようにして遊んだり、
活発な一面もありますが、
実は結構臆病者だったりもします。
両親からの遺伝と、育った環境によって、
性格が大きく異なる猫種でもありますので、
アビシニアンを飼う際は、慎重に選びたいものです。
■アビシニアンのオスの性格
成長すると、大きく性格が変わってきます。
親の遺伝やそれまでの育ってきた環境が、
性格にあらわれます。
アビシニアンのオスは、
生長すると体も大きくなり、
一般的に、たいへん大らかなマイペースな性格になります。
飼い主にたいへん懐き甘えんぼう、
無邪気で元気な猫となります。
■アビシニアンのメスの性格
オスと同様、成長する過程で大きく性格が異なります。
一般的にアビシニアンの雌猫は、
雄猫と比べて、気が強く、
おっとりしている雄猫とは違い、
やんちゃで積極的に遊びます。
外で遊ぶことも大好きなアビシニアンは、
昼間は活発に動き、夜は静かに寝るというまるで、
赤ちゃんのような性格をしています。
一人遊びが上手な猫なので、
あまり構ってあげる時間がないという、
ご家庭でも、充分に元気に育ちます。
また、アビシニアンはたくさんある猫種の中でも、
賢い猫だといわれているため、
トイレのしつけや、家でのルールなども、
理解が早い優秀な猫だと言えます。
ペットとしてアビシニアンを飼うのであれば、
おっとりとした優しい雄猫が飼いやすいでしょう。
去勢を行っておけば、万全です。

アビシニアン カレンダー 2014年
■人気猫種の詳しい性格、しつけ方などは、下記を参照してください
・アビシニアン
・アメリカンショートヘア
・ノルウェジアンフォレストキャット
・ペルシャ(チンチラ)
・ロシアンブルー
スポンサードリンク