
猫が頭を強く振るのは、病気のサインです。
軽くプルプルと振っている場合も、
回数が多いようであれば、注意が必要です。
しきりに頭を振っているようであれば、
以下の点に注意して観察をしてみてください。
■頭を強くふる原因
・耳を怪我している
耳または耳の中に損傷がある場合、
頭を振ることがあります。
違和感で頭を振っているので、
獣医師さんに治療をして貰いましょう。
・耳の中にダニがいる
ミミヒセンダニという種類のダニが寄生する病気です。
耳の中に黒い耳垢がたくさんできてしまいます。
完全にダニが居なくなるまで、薬の投与が、必要です。
・耳に細菌が入ってしまった
耳に細菌が入ってしまった場合も、
頭を振るという症状が出ます。
放置しておくと、感染症から難聴になってしまうため、
獣医師さんの診察を受けましょう。
・耳に異物が入り込んだ
耳に何かが入り込んでしまった場合も、
頭を振るという症状が出ます。
耳の中を調べれば、ある程度すぐにわかります。
これらの原因がない場合、
脳腫瘍や脳炎などといった、脳の病気の可能性があります。
また、前庭性失調症症候群にも、
頭を振るといった症状があります。
この病気は、耳の奥にある、
平衡感覚などを保つ重要な器官である前庭と、
呼ばれる部分に異常が生じた場合に起こる病気です。
■頭を強くふる場合の対処
以下のことをチェックしてください。
1.耳や頭部に、目に見える外傷はないか
2.斜頚がみられるか
3.眼球が揺れ動いていないか
4.フラフラしていないか
2〜4の症状がある場合、
前庭性失調症症候群の可能性が考えられます。
猫が頭を振るといった症状は、
さまざまな原因、病気が考えられますので、
獣医師さんの診察を受けてください。
■頭を強くする場合に関連する病気
耳疥癬(ミミヒセンダニ感染症)
外耳炎、前庭性失調症症候群、脳腫瘍
農園、栄養失調、中毒など
スポンサードリンク
タグ:猫 頭 強く ふる
【猫の病気 症状からの最新記事】