AX
スポンサードリンク

2011年01月02日

猫が痩せてきた、痩せるなど

kawaii konekoA.jpg

猫は、人間と同様夏バテがあります。
夏の暑さには弱く、食欲の低下から、
痩せることもあります。

また、これも人間と同じく、
老齢になると、徐々に痩せる傾向にあります。

こういった原因がない場合は、
病気の可能性がありますので、
以下の点を、注意して観察してみてください。


■猫が痩せてきた、痩せる原因

猫が痩せる原因として挙げられるのは、
下記の原因です。

1.口内炎など口の中の状態が悪く、
食べ物を食べない。(食べたがらない)
2.栄養失調、栄養失調気味である。
3.熱がある。(風邪の症状がある)
4.下痢や嘔吐が続いている。
5.精神的に落ち込んでいる。
(環境の変化などが要因となります)
6.伝染性腹膜炎にかかっている。
7.甲状腺ホルモンの分泌に異常がある。
8.何らかの慢性病にかかっている。
9.肝臓病や腎臓病といった病気にかかっている。

いろいろな原因が考えられるため、
自己判断ではなく、獣医師さんの判断が必要です。


■猫が痩せてきた、痩せる時の対処

以下のことをチェックしておきましょう。

・体重測定を行う
日常的に行なっておくのが、1番ですが、
「少し痩せてきたかな?」と感じたら、
定期的に体重を測るようにしましょう。

急激に痩せた場合は、見た目でも良く分かります。
体が小さくなったなと感じたり、
骨がゴツゴツとしてきたような感じがします。

逆に、徐々に少しずつ体重が落ちてくる場合もあるので、
注意が必要です。

・食事や飲水量の摂取量を観察する
環境の変化に過敏な猫は、
食欲が落ちることも、良くあることです。
その中で、いつもより食べなくなった状態が
続いている時は注意が必要です。

また、極端に飲水量が増えた場合も、
注意してください。


■猫が痩せてきた、痩せることに関連する病気

猫エイズ、猫伝染性腹膜炎、甲状腺機能亢進症など、
難しい病気の可能性も考えられます。

また、栄養失調、ビタミンB欠乏症、ビタミンA過剰症、
慢性胃腸炎、口内炎、腎臓の病気やガン、
肝炎、肝硬変など、さまざまな病気が考えられます。


【送料無料】最新くわしい猫の病気大図典
1冊あると、いざというときに慌てずに安心です。

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 12:36 | 猫の病気 症状から