
人気の猫種、ベンガル
猫に元気がなかったり食欲がないと、
心配してしまいますよね。
ですが、人間と同じく、落ち込んでいるときや、
環境の変化に戸惑っていることもあります。
これらに、とくに思い当たるふしがない場合は、
病気の可能性もありますので、以下の点に、
注意して観察をしてみてください。
■猫に元気がない、食欲がない原因
・ぐったりしている、良く眠っている
猫という動物は、元気がある時でも良く眠ります。
1日に合計16時間〜18時間ほどの睡眠を取るのが正常で、
子猫の場合は、約20時間を睡眠にあてています。
お腹を見せるようにして眠っている場合や、
脚を伸ばしている状態で眠っている場合は、
猫がぐったりとしている訳ではなく、
リラックス状態にあるということです。
・食欲がなく、キャットフードを食べない
人間と同じく、非常に感情豊かな動物である猫は、
精神的に落ち込んでしまうことも少なくありません。
猫同士の喧嘩で負けてしまった時、
飼い主が忙しく、いつも以上に遊んでくれない時、
家族が増えた・ペットが増えた・キャットフードが変わった、
などのちょっとした事でも体調が変化します。
これらの症状が続く場合は、病気の心配をしましょう。
子猫で約8時間、2ヶ月〜4ヶ月月齢では約16時間、
1歳以上で24時間以内が目安になります。
■猫に元気がない、食欲がないときの対処法
まずチェックするべき項目は以下の4点です。
1,どのくらいの期間、水・餌を口にしないのか
2,体に触って普段より熱いか、耳の先端はどうか
3,呼吸が普段より荒くなっていないか
4,下痢や嘔吐、血尿などの異常はないか
このような症状が1つでも見られたら、
なるべく早く、獣医師さんに診察をして貰いましょう。
下記を見ていただくと分かる通り、考えられる病気は、
数多くありますので、早めに原因を突きとめてあげましょう。
また、元気がないときにする猫ツボ療法を紹介します。
まず、背中の中央から下の背骨の両脇をなでるように、
マッサージした後、後ろ脚の付け根のあたりを指圧します。
また、前脚の甲にあたる部分も効果があるようです。
■猫に元気がない、食欲がないことに関連する病気
猫風邪、鼻炎、肺炎などの一般的な病気から、
猫カリシウィルス感染症、子宮ガン、乳腺炎などの、
病気など、あらゆる病気が考えられます。

【送料無料】最新くわしい猫の病気大図典
1冊あると、いざというときに慌てずに安心です。
スポンサードリンク
タグ:猫 元気 食欲 ない
【猫の病気 症状からの最新記事】