
・猫名 ペルシャ(チンチラ)Persian 、chinchilla
・原産国 イギリス
・毛の長さ ロング
・毛の色 ホワイト、チンチラシルバー、シェーデットカメオ、ヒマラヤンリンクスなど100種以上
・目の色 濃いグリーン、ブルー、カッパーなど被毛の色に準ずる
■ペルシャ(チンチラ)の歴史
「チンチラ」の呼び名で知られている、日本でも人気の高い猫種は、専門的にはペルシャ猫の毛色のひとつでシェーデット部門のチンチラ・シルバーです。
ペルシャは、猫の品種の一つで長毛種の代表的な品種で、古くからショーキャットとして認め
られている品種です。
猫界の王さまとも言われるペルシャ猫は、その優雅さと性格の良さから、多くの猫種の交配に使用されています。
たいへん多くの猫がペルシャ猫の血を受け継いでいますが、その源は解き明かされていません。
アジア出身というのが、有力のようです。
1871年、世界ではじめて開催されたロンドンのクリスタルパレスのキャット・ショーには、単色(白、黒、ブルー)のペルシャ猫が出場して大きな注目を浴びました。
そして次々に新しい毛色のペルシャ猫が作られました。
血統登録がスタートした1896年には、すでに人気のあったペルシャ猫は、血統猫の代名詞になり、猫の歴史にとっても大きな影響を与えてきました。
■ペルシャ(チンチラ)の特徴
ペルシャ猫は、丸くて大きな頭に小さな耳、まん丸で大きな目、ぺしゃんとつぶれた短い鼻など、いずれも優しさにあふれた形状をしています。
ペルシャ猫を横から見ると、額・鼻・あごの高さが同じです。耳にはタフトがあります。
短くて太い首、肩幅が広く短い胴体、脚も尾も短い正方形の体形です。
ペルシャ猫は、一見太って見えますが、筋肉もたっぷり。
血統猫を代表するペルシャ猫は「猫界の王様」と形容されています。
■ペルシャ(チンチラ)の性格
ペルシャ猫は、陽気でおっとりしていてマイペースです。人とも猫とも仲良しになれる愛らしい猫です。
とても静かな猫で、あまり鳴きません。一人でも、あまり寂しがらないので、一人暮らしのかたでも飼いやすい猫です。
■ペルシャ(チンチラ)の選び方のポイント
初心者が子猫を選ぶときは、少なくても生後3ヵ月以上、予防ワクチンの済んだ健康な子猫を選んでください。信頼できるショップ、ブリーダーから直接入手するのが、安心です。
スポンサードリンク