AX
スポンサードリンク

2015年11月09日

猫のダイエット方法

fat cats (2).jpg
ダイエットでふらふらにゃんだ……


猫の理想的な体重は、子猫〜成猫になる1才頃の体重が目安です。

猫種による標準体重の差も大きいので、
1才頃の体重を猫のダイエットの目標にしたり獣医さんにも相談してみましょう。

しかし、なかなか私たち人間と同じように、ダイエットって難しいですよね。
こちらでは、猫のダイエットの方法について紹介していきます。


■猫のダイエット方法

・週に一度の体重測定
人と同じように、今の体重を知ることはとても重要です。
本来は毎日記録するのがベストですが、週に一度でもOKです。

うちでは、まず飼い主である私の体重の測定を行います。
そのあと、猫を抱っこしたまま体重計に乗り、自分の体重を引きます。
猫と一緒に自身の体重管理もできて、おすすめです。

・キャットフードの量と回数
キャットフードの量は適切ですか?
また、1日何回与えていますか?

子猫のうちは、それこそ何グラム単位までしっかり測る人も多いですが、
成猫になると、だいたいこのくらい!と、大雑把になってきてしまいます。

これが猫の肥満の原因になっているかも知れませんので、
きちんと測ってから与えるようにします。

また、食事回数が少ないほど、ダイエットしにくいです。
1回に与える食事量を減らすことによって、消化の負担を減らし、
脂肪の蓄積を防ぐことができます。

人のダイエットでは、レコーディングダイエットというのですが、
猫の食べたものを記録しておくのも、役立ちます。


fat cats (1).jpg
どう? 細くなったにゃん!


・キャットフードの与え方
キャットフードを与える時は、ダイエットフードを手であげる方法や、
フード皿をいくつか用意して、部屋のあちこちに置く方法がおすすめです。

ダイエットフードを手から食べることによって、必然的に時間がかかり、
ゆっくりと、少量のごはんを食べてくれるようになります。

また、フード皿を部屋のあちこちに置くことによって、
猫は部屋の中を移動せざるを得なくなります。
これが、運動につながるので、良いダイエットになります。

ダイエットが必要になる猫は、病気にもかかりやすい状態にあります。
ダイエットの相談も行えるので、健康診断はきちんと受けておきましょう。


スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 09:59 | 猫Q&A