AX
スポンサードリンク

2015年10月26日

猫のハンドグルーミング

Hand grooming (1).jpg
なでなでして身ぎれいになれるのって素敵にゃん♪


■猫のハンドグルーミング

猫のハンドグルーミングとは、
その名前の通り、手で行うグルーミングです。

猫が換毛期に入ったら、毎日行いたいグルーミング方法です。
その理由は、毛の生え変わりの時期は、
猫が毛を飲み込む量がたいへん増えるからです。

飲み込む量が増えると、胃の中に大きな毛玉ができてしまいます。

小さな毛玉ならそのまま吐き出したり、腸に促すことができますが、
大きな毛玉のかたまりになると、
吐くことも腸に送ることもできなくなります。

こうなると猫の胃の出入口は大きな毛玉のかたまりにふさがれ、
「毛球症」になってしまうおそれがあります。

だからこそ、毎日のコミュニケーションも兼ねて、
ハンドグルーミングを行う方法がおすすめです。

また、ハンドグルーミングがおすすめなのは、短毛種のみです。
長毛種の猫は手では抜けきらないため、スリッカーなどを使用します。

短毛種の猫の毛は短いため、放っておいても毛玉にはなりませんが、
毛球症になるリスクはあるので、
換毛期は毎日グルーミングを行いたいですね。


Hand grooming (2).jpg
おいらの自慢の毛皮だぜ!


■ハンドグルーミングの方法

猫は静電気を嫌います。
ハンドグルーミングは静電気が起こりやすいので、
軽く、猫の被毛を濡らしてからはじめていきます。

100均などにあるスプレー容器に水を入れるだけでも充分ですが、
うちでは、静電気防止用のスプレーを使っています。

スプレーは、猫に向けるのではなく、飼い主さんの手に付けます。
そのまま、頭から毛の流れに沿って、なでて行きます。

猫も気持ちよさそうにするので、とても癒やされますし、
慣れてくると、ハンドグルーミングをおねだりされます♪

手のひらには取れた被毛が溜まるので、洗面器を用意して洗うなり、
こすりあわせて落としたり、全体的に抜ける被毛を取り除いていきます。

頭からお尻にかけてのハンドグルーミングが終わったら、
最後に尻尾の付け根〜先を、グルーミングしていきます。

敏感なところなので、あまり強くやると、猫も嫌がります。
できるだけやさしくソフトに、
軽く引っ張るようにして行うと、良く抜けますよ。

>>猫のグルーミング関連記事を見てみる←かわいいです♪

スポンサードリンク
posted by 猫 種類 飼い方 at 09:07 | 猫の飼い方育て方