AX
スポンサードリンク

2015年02月26日

地域猫活動|野良猫 捨て猫を見つけたら?

noraneko (1).jpg
胸に白いハートのある黒猫は、幸運を呼びます


”地域猫活動”ってご存知ですか?
地域猫活動とは、捨て猫や野良猫を「地域猫」に変える活動のこと。

地域猫とは、野良猫でも、捨て猫でもない、しかし飼い主もいない、
地域に住んでいる人たちの協力によって生活している猫のことです。

今、この地域猫活動が各地に広まってきています。
具体的な活動内容は、毎日の食事のお世話や、糞、尿の掃除、
トイレや餌場の設置、去勢・避妊手術など多岐に渡ります。

こういった活動の資金は、自治体の助成金などによって賄われていて、
不幸な野良猫が増えないしくみが作られてきています。


■野良猫を安易に世話することは?

野良猫に餌を与えたり、触れ合ったりするのは、
ときに近隣住民とのトラブルの元にもなります。

こういったトラブルは、まわりまわって野良猫の環境を悪くしますので、
野良猫に個人的に世話するのは避けるべきでしょう。

地域猫活動は、個人的に世話するのとは別物に言えます。
動物愛護団体や、自治体が協力してくれるので、

そういった機関を介して、世話することが、
猫と人間が住みやすい環境を作ります。


noraneko (2).jpg
野良猫を何とか助けたいですね


■捨て猫・野良猫を見つけた時は?

保護するのは、出来るだけ早いうちの方が良いと言われています。
生後2ヶ月頃までに保護すれば、人にも慣れ、地域猫にもなれます。

しかし、大人の野良猫は人嫌いの子が多く、
なかなか保護出来ないこともあります。

保護するべき捨て猫・野良猫を見つけたら、素早く行動しましょう。

飼い猫として迎える場合はまず、
動物病院で健康状態をチェックをすることも忘れないでください。

また、保護するべき猫だけど、自宅では飼えない場合などは、
動物愛護団体や、自治体、動物病院などに相談してください。


■飼い主のいない猫の里親になる場合

地域猫活動の一環として、
里親探しのイベントなどが定期的に開かれています。

地域の保護団体や、動物病院などでその情報は得られますので、
捨て猫・野良猫の飼い主になりたい方は、
積極的にそういったイベントに参加してみてはいかがでしょうか?


スポンサードリンク
タグ:地域猫活動
posted by 猫 種類 飼い方 at 10:13 | 猫Q&A