AX
スポンサードリンク

2014年09月01日

猫の食欲がない! 夏バテでは?

cat.jpg
身体の小さい猫は、夏バテしやすいです


愛猫を夏バテや熱中症などで亡くしてしまったら……、
と考えるだけでもぞっとします!
体が小さい分、夏バテ、熱中症などをひきおこしてしまったら、
命を落とすまでのスピードも速いですので注意が必要です。

「そんなこと知らなかった」「死ぬとは思わなかった」など、
知識不足や情報不足で大切な猫を失うことがないようにしましょう。
飼い猫にとっては、頼れるのは一緒に住んでいるあなただけです。


■猫の食欲がない 夏バテでは?

◎猫の夏バテの症状

★夏バテ初期の症状
・元気がなく、ぐったりとしている
・食欲がない
・下痢をする

★かなり危険な症状
・呼吸が荒い
・よだれをたらす
・ふらふら歩く
・嘔吐
・けいれん
・眼球が不規則に動く
・血便

これらの症状が見られた場合は、速やかに動物病院へ連れていきましょう。
熱中症はなってしまったら時間との勝負です。

「手遅れ」になることも多いですので、
気が付いたらすぐに行動することです。

また、何よりも飼い主が「普段とはなんか違うな」と、
気が付いてあげることが大切です。

そのためには日頃から猫のことを、
よく知っておき観察することが大切です。

一日にどのくらいの量を食べるのか、
うんちはきちんとでているのか、
毛並みはどんな感じなのか、
歩き方はどうなのか……などなどです。

普段の猫ちゃんのことを知っていると、
「あれ、おかしいな」と感じスピーディーに対応できます。

もちろん、このような症状が現れないように、
細心の注意と対策をとることも大切です。


cat (3).jpg
猫が健康かどうか、日々観察します


■猫の基本は食事とトイレ

猫の健康のバロメーターは「食欲」と「トイレ」。
ちゃんと食べているか、おしっこやうんちはでているか、がまずは基本。

猫は「我慢して食べる」ということはしませんので、食欲がない時は、「具合が優れない」「食べる気がしない」、
つまり、「いつもと違う」というサインを出します。

見逃さないように、すぐに病院へ連れて行きましょう。

■参考
・猫が熱中症、熱射病のようだ
・猫 夏バテしやすい理由
・猫の夏バテ 要注意の症状は?
・猫 夏の留守番の注意点
・猫の夏バテ 下痢をするときは?

スポンサードリンク
タグ:猫の食欲
posted by 猫 種類 飼い方 at 15:24 | 猫Q&A